久しぶりの都町



先週の土曜日一年ぶりくらいに都町に行ってきました。

三年ほど前まで同業者として仲良くさせてもらっていた(今も)

河野工務店の社長が私用で帰っていたのです。

昼は、知り合いをたずね佐伯市へ、ゆっくり話がしたいということで

夜は都街で会おうということになったのです。

久しぶりの都町で食事はどこがいいと聞くと、昔、○部の○斐さんに連れて

行ってもらった『銀鱗』に行こうということになったのです。

 『○部の○斐さん4月には私が大阪に行きますので宜しく!』

そこは昔なつかし鯨肉の料理が食べれるのです 竜田揚げ、オバイケ、ベーコン

刺身etc・・・と昔なつかし給食の話で盛り上がりました。

帰りに水槽の中に、イシガキ鯛が泳いでいるのをみて、今度は......

その後ラウンジ『連』へ、ウーロン茶でAM1:00まで尽きぬ話はつずいたのです。

ちなみに次の日大事な用事があったのですが、役目をちょっと とちりました.............

後記(顔が載ってまずかったら至急連絡ください)



****型枠屋さん、ゼネコンさん見ていたら覗いてみてください。******

役に立ちそうです ありがとうございました。(コメントより抜粋)

スポンサーサイト



佐伯の寿司屋さん



昨日佐伯市の寿司屋さんで、お寿司をご馳走になりました。

お店は、佐伯ボウリング場の前で、安藤真珠さんの隣にある

寿司源さんです。



お店の前に着くと、マイクロバスで十数人の県外の議会関係者の

方が、ちょうどお見えになったところでした。

これでは此処も座れないかと思いつつお店の方に、尋ねるとカウンター

なら座れるということで、お店に入りました。

すると壁には、錦鯉や椿の花、手まりなどの型をした創作寿司の宅配のチラシが

目に飛び込んできました本当に鯉が泳いでいるようです。




隣の客が頼んだ、寿司を見るとなんと綺麗な寿司なんだろうと感激して

思わず同じものを注文しました。

大将の包丁捌きを見ながら、いろんな質問をしていると、去年の天皇誕生日に

中東のドバイで天皇誕生日を祝って、日本大使館でドバイの来賓に佐伯の創作寿司を

振舞ったそうです。

その模様が、去年のテレビで紹介されたらしく大将が寿司を握る間ビデオを見せて

もらいました。

佐伯の寿司を広めようと、寿司源の大将初め数人が発起人となって佐伯寿司街道なるものを


立ち上げたのだと連れて行ってもらった人に聞きました。

又佐伯では東九州伊勢海老街道


ぶんご丼海道 日豊海岸

/ blog.nippo-lias.com/

★佐伯市の風景をパノラマ写真で紹介★


四教堂塾のホームページ


と、私のふるさとがいろんな地方発信の取り組みをしているのに感動しました。

頑張れ!!  佐伯   再起を目指して!!
安納芋(あんのういも)





今年1月6日種子島出身の職人さんが、里帰りしていてお土産に

『今話題の安納芋です、良かったら食べてください』と事務所に持ってきてくれました。

そのときは事務所の中の誰も安納芋のことを知らず、皆に聞いてみると

この前テレビで大家族の末っ子で、種子島出身の女の子のタレントがこの前

テレビで、種子島に里帰りしていて、安納芋のこと言ってたよと言う事で

早速、レンジに掛けて食べてみると、非常に甘く絶品でした。

この芋はサツマイモのルーツ(原種)ではという話ですが、

知り合いにも少しずつおすそ分けして、ちょっとした安納芋ブームでした。

その後インターネットで取り寄せして少しずつ事務所でいただいてます。

みなさんも、ぜひ一度食べてみてください大変美味しいですよ!!
専門工事労働安全マネジメントシステム構築


1月21日大分建設会館にて、専門工事業者の安全担当者を対象とした

『専門工事労働安全マネジメントシステム構築等』の講習会があり 

当社からも店社安全衛生推進者の妻と、現場安全担当の専務の二人が受講しました。

この日の参加メンバーは解体業.造園業.塗装業.板金業.左官業そして

当社の型枠工事業者と、様々だったようです。

この建設業界でも年々『安全管理』という事が、強く求められ、安全書類の

提出も厳しくチェックされるようになりました。

そして、建設業.労働.安全.衛生.管理システム(コスモス)導入に取り組もう

という事を良く耳にするようになりました。

今回の講習の中で学んだ学んだことは、あまり難しく考えないで まずは

①各々の作業手順書の中から②安全パトロールの指摘事項の中から

③過去の災害やヒヤリハット事例の中から ④会社全体の問題点の中から危険有害要因を

洗い出し、それがどれくらいの危険度なのか見積もり 評価し 除去.低減対策を検討し、

それを実施すること『PDCA』(プラン.ズウ.チェック.アクション}を繰り返していく。

そしてそれを文書化して(マニュアル化)し保管しておき、その会社の安全管理

システムを作り上げていき、その先誰が安全担当者になっても、同じような方法で

その会社の『安全管理』ができていくように各々の会社がなっていって貰いたい。

そして少しでも労働災害をなくしてほしいという内容だったそうです。

当社も平成17年度に初めて参加して以来、出来ることから少しずつ取り組んできましたが、

これからは安全会議や、安全パトロール.報告書等の結果をまとめ、文書化し保管すると共に

社員、協力会社の方に、もう少し周知徹底させていくことに力を入れ『安全』と言う事に

対して一人一人の、意識高揚を図る事に努めていきたいと思いました。

   災害ゼロからリスクゼロ

        自立から自律を目指して    ご安全に!!


                        (百合枝.レポート参照)
大分県技能士大会2009


2009年1月21日 午後5時30分より大分県別府市のホテル三泉閣にて

平成21年大分県技能士大会が県下各地の技能士百数十名参加のもと

盛大に行われました。

表彰では、型枠組合の前理事長である 江藤守氏が全国技能士会連合会長

表彰を、受けられ、厚生労働大臣表彰(認定功労訓練者)を藤澤興業前社長

の藤澤和市氏が受賞したことが報告され、記念品が贈呈されました。




型枠関係者が二名も、表彰を受けられ、大変うれしく思い これから後を

受け継いでいくものとして、さらに精進努力していかねばと話したしだいです。

技能士会会長 小橋隆信氏の挨拶の中に、公務員と、一般技能者との賃金格差は、

数十年前は公務員の三倍の賃金を貰っていたが、今は三分の一である。 税金を

払っている者が、税金で給料を貰っている者の三分の一しか稼げない社会は

いかがなものか?というくだりがありましたが その通りだと思います。

又公共工事を行う場合には、必ず一級技能士を常駐させる制度を徹底してもらうよう

県の巡回パトロールの再開をお願いしていくとの事でした。

昨今耐震偽装問題で、施工精度.技術が益々要求されていますので、技術.技能伝承を

揺ぎ無いものにするためにもぜひお願いします。

来週.再来週と一級型枠施工技能士の学科.実技の試験があります。

『現代の名工』目指して頑張ってほしいものです。
定期健診
今日月に一回の定期健診にいってきました。

すると病院の壁にこんなものが掲げられていました




そう私たちの年齢になると、生活習慣病には特に気をつけねばなりません。

血液検査は定期的に行い、悪いところがあれば、今は医療機器、医療技術共に

格段に進んでいますので、すぐに病院へ行きましょう。

私も病気をして、親に言われわかったのですが、自分ひとりの体ではありません

くれぐれも自分を、大切になさって社業にお励みください。

自分にも常に言い聞かせながら、もうちょっと頑張ろうと思っています。

それと今インフルエンザが流行っています。予防接種をしたからと言って、

かからないとは いえないようで、ただひどくならないだけだそうです。

用心をして、風邪を引かないようにしましょう!!
一級型枠施工技能士講習会
一級型枠施工技能士の試験が、いよいよ迫ってきました。

大分県建設型枠工事業協同組合では、試験前に学科、実技

の講習会を開いたのです。






学科は、1月11日(日曜日)に曽我工業の社長を講師にお願いして行われました。

過去の問題集を紐解きながら、わかりやすく教えていたので、私もしばらく聞きながら

様子を見ていたのですが、講師は生徒以上に勉強をしないと、大変だなあと実感しました。

生徒は一級12名.二級4名です。 日ごろあまり気に掛けない管理の問題や

ちょっとひねった問題もありますので、過去問題をしっかりと行い(復習)

落ち着いて試験に臨んでください。






実技は、熟練の講師(藤利建設会長)(以下若手講師数名)にお願いして

1月18日(日曜日)に行われました。

若手講師は、生徒に教えるのはもちろんですが、人に教えるコツを盗もうと

必死です。これから始まる世代交代に備えての取り組みです。




生徒も一回で合格しようと 必死ですが、教えるほうも次代に技術の伝承を

しっかりとしなければ、型枠業界の発展は望めないと必死です。

我々組合員も、一致団結して仕事を分かち合いながら、適正単価を戴けるように

施工技術(管理)を磨いて、しかりした品質管理、工程管理、原価管理そして

安全管理が出来る職人を育てて生きたいものです。

そして『自分の仕事に責任と自信』を持ちしっかりと『主張できる職長』を目指しましょう!!
再会



先週の日曜日従兄妹の娘の結婚式で、大分の高江いうところにある

おしゃれな結婚式場『ララシャンス迎賓館』 http://www.ikk-grp.jp/oita/

に、いってきました。

その娘は、妻の教え子と(幼稚園まで)いう事で妻が出席させて

貰い、私は朝早くから、妻の運転手として着物の着付け、そして

結婚式場へ、午後には又迎えに行きました。

そこでこの前ブログに書いたガイアの夜明けに出ていた『ヒロ』と

再会したのです。車に妻をのせ帰ろうとすると、あなたヒロさんがそこに

いるよ!と一言 そう!彼は 彼女(花嫁)のおじさんなのです。

不思議なもので此処で私の血と彼の血が合流していたのです。

不思議な縁ですね?

早速車を止め、彼に歩み寄り声を掛けるとウォーと奇声を上げテレビの話

昔の話を交えながら彼の活躍の話を『あなた車が皆の邪魔になってるわよ』

妻の叫びを気にすることなく、妻に写真を撮ってもらいました。

確か、彼と前回会ったのは葬式だったような気がします

お互い、健康には気を付けて又の再会を誓ったのです。

ブログで宣伝でもと思い、ベストアメニティのホームページ(http://www.bestamenity.co.jp/

を開くと、なんとベストアメニティスタジアム(http://www.tosu-stadium.com/jpn/top2.html

なる文字を見つけたのです。

驚きです。きっと命名権を得たのでしょうね

彼は一度病気をして、健康に関する仕事を始めたのですが、自己管理も良いのかファイト満々で

気力も体力も十分でした。

私はというと病気をして、何に対しても意欲がなくなっているような気がします。

これからは、自己管理をしっかりして、もう一度気持ちを前向きにしてがんばっていこうと

言い聞かせています。

ちなみに彼は、こんな会社もやっています。

ふかほり邸(http://www.fukahoritei.com/

アニマル.ワン(http://www.animal-one.co.jp/


今度宣伝費を請求しようかな?
二度目のラジオ出演



我が社の笠村が、OBSのラジオ番組の中で、トピッカーという移動車にて

生放送の取材を受けました。

彼女は、二年ほど前女性では大分県で初めて型枠施工一級技能士の、

資格試験に挑戦し、猛特訓の末、初めての挑戦で合格したのです。

この試験は、受けるまでに一定の経験を有し、学科試験、実技試験両方とも、

かなりの練習と技術を、習得しなければ受かることは出来ない資格なのですが

彼女は、数ヶ月程前より課題である 基礎フウチング型枠の 加工組み立て練習を、

したのです

加工、組み立てには昔ながらの手のこ、かななどを使い、一切電動工具は

使えません

しかし彼女は、師匠の指導にへこたれず、手のこによる切断、

小口のかな掛けなど、男以上(負けない)の技を習得したのです。




その後、大分合同新聞にて紹介され又二回のラジオ出演を果たしたのです。

おかげで坂西工務店も、公共の電波、紙面を使って無料でコマーシャルが出来、

感謝、感謝です。

これからも、いろんな資格に挑戦し、女性でもやる気があればどんな仕事でも

出来ることをアピールしていって貰いたいものです。

私も、しっかり応援していきたいと思っています。
年頭行事



あけまして おめでとう ございます!!





元旦に竹田の扇森稲荷神社にて、商売繁盛、家内安全を祈願

していただきまして、心も新たに今年の幕開けとなりました。

境内では、例年のごとく数名の知り合いに会い 年頭の

挨拶を交わしましたが これも楽しみの一つですね

話は予断ですが、横浜ベイスターズの内川選手も来てたみたいで

内川選手とも、ドラフトでプロ入りが決まった年に、家族で来ていて

此処で話をしたのを、思い出します。




参道脇には以前 寄贈させていただいた灯篭があります。

年末に、専務が掃除をしてくれており、綺麗になっていました




次に、向かったのはやはり数年前に鳥居の仕事をさせてもらった

籾山神社に参拝させてもらいました。




この神社は、日ごろよりよく妻と参拝します。

体の調子が悪いときは、この階段でさえ容易に登ることが

出来ませんでした
 
きっと早く病院に行きなさいと教えてくれて

いたのかもしれません?

去年9月末に退院して、体も順調に回復しているようで、

このお礼もしっかりとしてきました。

家庭のことでは、良く籾山神社に行きますが、ご利益は絶大です

参道の大杉、700年の歴史を持ったケヤキの木、世の中

全部『おみとうし』なのかもしれません

今年も心新たに、前向きに、物事に取り組もうと思った次第です。




そして昨日一月五日は、社員と共に、例年のごとく氏神様の

丹生神社にて安全祈願をしてもらい、今年も一年間事故のない様に

気を付けて仕事をすることを誓い、氏神様にも見守ってくれるように

お願いをしてきました。

その後事務所へ帰り、改めて新年の挨拶を交わし、今年の仕事に

対する目標、安全に対する意識の徹底を再確認し







社員の釣ってきたブリを料理し、焼肉をほうばりながら、

今年も良い品物を、工期内に安全に、提供できるように、

そして型枠工事は、ぜひとも坂西工務店に

と、言って貰えるような会社を目指し、

不況を乗り切ろうと、社員共々決意を新たにしました!!

本日6日より仕事始めです。

今年も技術力と機動力で、頑張ります!!